宮崎税務会計事務所
熊本県熊本市
中央区新大江1-15-4
「地図はこちら」
(TEL)096-366-2231
(FAX)096-366-2236
2017/3/18
会社設立コラム ◆医業経営コラム☆これからのがんの診療とは?クリニック・病院経営又は医業の決算申告なら宮崎税務会計事務所の無料相談で開業・税務調査・融資相談の不安を解決して下さい!
これまでは、がん医療の均霑化(きんてんか:全国どこでもがんの標準的な専門医療を受けられるよう、医療技術等の格差の是正を図ること)のために、がん診療連携拠点病院等の整備を推進してきましたが、これからは、ゲノム医療※等の進展により、がんの診療提供体制においては、選択、集中、機能分担、医療機器の適正配置等がキーワードとなります。
※ゲノムとは、遺伝子「gene」と、すべてを意味する「-ome」を合わせた造語で、DNAに含まれる遺伝情報全体を指しています。ゲノム情報は体をつくるための、いわば設計図のようなもので、それらを網羅的に調べ、その結果をもとにして、より効率的・効果的に病気の診断と治療などを行うのがゲノム医療です。
近年、がんの治療方法では放射線治療が特に注目されています。
がん病巣のみを正確に照射できる強度変調放射線治療(IMRT:Intensity-modulated radiotherapy)や、治療効果の高い粒子線治療が増加傾向ですが、拠点病院とそれ以外の施設の高精度治療における診療の質の差や機器の整備状況について地域格差があるという問題点も指摘されています。
さらに、放射線治療計画を担う人材の育成と配置や、僻地や離島においても放射線治療を提供できるような体制について、がん診療連携拠点病院等の整備に関する指針の内容も含め検討が必要です。
また、日本のがん患者すべてのデータを登録し、データベース化して、がん対策の充実、医療機関への情報提供、患者等への相談支援、患者等への適切な情報提供、がん医療の質の向上などに活用することも法改正を受けて始まりました。がん医療の在り方は変わります。
約20年にわたり医療機関の経営コンサルティングを行ってきた経験から、開業すればどんな医師でもそれなりに成功するといった時代は終焉しました。
開業の動機は「自らが目指す診療を実現したい」「このままでは、将来が不安」「病院人事に対する不満」などさまざまであります。しかし、開業医になるということは 経営者になることであり、それなりの覚悟と準備をしておかなければなりません。
診療だけやっていればよかった勤務医とは違い、労務管理、財務管理など今まで経験したことのない未知の世界とも取り組まなければなりません。
医療法人を設立することによって様々なメリットを享受できますが、医院の経営状況などによっては個人経営で継続したほうがいいケースもあります。
まずは、医療法人を設立する前提でシミュレーションを行い、法人化による効果・メリットを検証。
そこでメリットが薄いと判断すれば、「医療法人を設立しない」という選択肢をご提案することもございます。
貴院の立場に立ったベストな判断をお約束します。
長期的な視点に立った設立支援
【医療法人設立のメリット・デメリット】
■メリット
1. 節税効果を得られる(個人と法人の税率差)
2. 設立後、最大2年間は消費税の納税義務が免除される
3. 役員の退職時に退職金を受け取ることができる
4. 給与所得控除を活用できる
5. 生命保険料を損金に算入できる
6. 医業承継・相続対策 がしやすくなる
7. 社会保険診療に対する源泉徴収がなくなる
8. 分院展開ができるようになる(附帯業務の運営)
■デメリット
1. 個人の可処分所得が法人に留保される
2. 交際費の損金算入が制限される
3. 小規模企業共済、国民年金基金を利用できなくなる
4. 社会保険料の負担が増加する
5. 医療法特有の書類(事業報告書など)の提出が義務付けられ、閲覧対象となる
6. 剰余金配当禁止、基金制度により拠出額以上の返還ができなくなる
7. 解散した場合、残余財産は国などに帰属 する
8. 役員の選任が必要になる
たとえばこんなとき、宮ア税務会計事務所が力になります。
現在の税理士に不満をお持ちのドクターの皆様
▲医業に詳しくない
▲融資の相談に乗ってくれない
▲節税や資金繰り、経営に関する提案がない
▲相談に対するレスポンスが遅い
▲ミスが多い
▲税務調査で税務署の言いなりでがっかりした
クリニックを開業したいとお考えのドクターの皆様
▲独立開業までの流れや必要な手続きが難しい
▲税務の届け出が面倒
▲労働保険・社会保険の手続きは専門家に任せたい
▲帳簿のつけ方が分からない
▲事業の運転資金に不安がある
▲融資を受けたい
▲とにかく本業に集中したい
▲開業場所をどこにしたらよいか分からない
医療法人化をお悩みのドクターの皆様
★法人化をしたいが現在の顧問税理士が医療法人(医業経営)に詳しくない
☆医療法人にして節税したい
★自分にとって法人化が適しているのか分からない
☆法人化した場合のメリット・デメリットを具体的に知りたい
★手続きが面倒
☆スタッフの確保や労務管理が大変そう
まずは、宮崎税務会計事務所の3月24日金曜日の無料相談を是非
御 利用してください。
最初に病医院の状況を徹底的に分析し、
お客様のニーズを明確にします。
そのうえで必要なサービスを明らかにし
最も適したサービス形態を
ご提案します。
知恵を出し、手を抜くことなく最高
のご提案をしたいので、
少々お時間を頂戴することもあります。
ご了承ください。
御客様のご要望や、ご事情をしっかりお聞きし、
納得・満足していただけるサービスの提供を
日々心がけております。
まずはお気軽に初回無料相談をご利用ください。
(毎月先着3社の方しかご予約できませんので、決算が間近な方は、
お早めにお電話や、ホームページからお問い合わせ下さい)